会員制ライブラリー
トピックス
シネマ・イン・ブックス
~本で楽しむ映画の世界~
更新日 : 2020年10月08日
(木)

映画という文化がこの世に生を受けたのは、100年以上も昔。フランスのリュミエール兄弟がスクリーンに動画を投影したことが始まりでした。
サイレントがトーキーになり、色が付き、やがては3Dも発明される中、映画は常に時代を捉え、歴史を彩り、人々に夢を与えてきました。
今こそ、読書を通して、積み重ねられた映画の歴史、魅力、豊かさを見つめなおしてみませんか? ポップコーンと飲み物も用意して、いざ、本の中の映画館へ。

世界の映画館
美しい劇場建築から、星空の下の野外シネマまで、娯楽性に富んだ世界の映画館をご紹介します。

USムービー・ホットサンド
2010年代アメリカ映画ガイド 「アメリカ映画」って何だろう? 莫大な予算が投じられる娯楽映画も社会問題を鋭くとらえたインディーズ映画も、やはりその根底ではアメリカの歴史、文化、そして現在を共有しています。
ハリウッド映画にとどまらず、未公開作やアニメーション、あらゆる映像作品を取り集めた本書は、2010年代アメリカ映画のすべてが詰まっています。

日本の戦争映画
日本の戦争映画における50年の変遷をたどることで見えてきたのは、国の歴史に正面からぶつかっていった作り手一人ひとりの想いや情念でした。戦争映画を知ることは、日本を知るということ。世界情勢の危うい今こそ、戦争映画から学べることがあります。

ホラー映画アート集
ポスターや広告など600点を超える資料から、100年にわたるホラー映画の発展を解説するアートブック。技術の革新、文化背景の変化をビビッドに反映してきたホラー映画の歴史は、刺激たっぷり見どころ満載です。

シネマ&フード映画を食卓に連れて帰ろう
パリにもニューヨークにも簡単には行けないけれど、映画に出てくる一皿を食べれば、気分はたちまち銀幕の中。名監督のデビュー間もない作品や現在も支持され続ける名作など、映画40作あまりをレシピと共に紹介する本書。食と映画が合わされば、鑑賞体験がますます楽しくなるはず。
空想映画地図[シネマップ]
『ジョーズ』の海も、『スター・ウォーズ』の惑星も、ポップな色調で緻密に描かれた地図を通して眺めてみれば、新たな姿が見えてきます。
未見の名作の入り口としても、大好きな作品を見返すうえでも、最良の一冊。さあ、地図を片手に映画の世界を冒険しよう!
外に飛び出し、人と交わることが難しいコロナ時代だからこそ、たった二時間で、知らない町に泊まり、知らない星を歩き、知らない人生を味わうことのできる、映画の力が私たちを支えてくれることでしょう。
この素晴らしい文化を次の世代に残すためにも、ほんのひと時、映画に想いを馳せてみてはいかがでしょうか。
この素晴らしい文化を次の世代に残すためにも、ほんのひと時、映画に想いを馳せてみてはいかがでしょうか。
世界の映画館
パイインターナショナルパイインターナショナル
USムービー・ホットサンド—2010年代アメリカ映画ガイド
グッチーズ・フリースクールフィルムアート社
日本の戦争映画
春日太一文藝春秋
ホラー映画アート集
スティーブン・ジョーンズスペースシャワーネットワーク
シネマ&フード映画を食卓に連れて帰ろう
CUEL : 小泉佳春KADOKAWA
空想映画地図[シネマップ]
アンドリュー・デグラフ : A.D.ジェイムソンフィルムアート社
注目の記事
-
01月05日 (火) 更新
2021年:新年のご挨拶
竹中平蔵・アカデミーヒルズ理事長より、2021年 新春のごあいさつをいたします。
-
12月15日 (火) 更新
今こそ読みたい『古くて新しい記事』
2014年はどんな年だったのでしょうか?自分を内省する時間の糧として、今でも新たな発見やヒントが散りばめられている過去の記事を読み直してみま....
-
12月15日 (火) 更新
「アカデミーヒルズ バーチャル背景」公開中!-12月新着画像-
「ライブラリーカフェ」や「書棚」「景色」など、アカデミーヒルズの画像を公開中!リフレッシュや集中に、その日の気分に合わせてご利用ください。今....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 02月19日 (金) 19:00~20:15
シリーズ「多様な価値をつなぐ『日本発のプラットフォーマー』」
リアル『下町ロケット』が日本の製造業を盛り上げる!日本の町工場をテクノロジーの力でアップデートする、キャディ株式会社代表取締役の加藤勇志郎さ....
第4回 日本の町工場の技術を未来へつなぐ:「CADDi」「浜野製作所」
-
開催日 : 01月28日 (木) 19:00~20:00 / 02月12日 (金) 19:00~20:00
スーパーマンの渋沢栄一と株式会社
2021年は注目を浴びそうな渋沢栄一。渋沢翁というと『論語と算盤』が注目されますが、今回の2回のウェビナー(Web Seminar)では....
-
開催日 : 01月30日 (土) 11:00-13:00
2020-2021年 Climate Emergency Network CEN-
未来を担うユース代表の方々とコミュニティが取り組む気候非常事態へのアクションプランとは?何を知り、何を分かち合い、何をアクションすれば良いか....
いま、私たちの未来のためのコラボレーション