六本木ヒルズライブラリー
「在宅」を豊かにする本6冊
更新日 : 2020年07月13日
(月)

新型コロナウイルスの蔓延によって生じた社会の変化、その最たるものの一つが、在宅勤務の広がりです。
通勤から解放される、オフィスの維持費がかからない等、その利点は多く、緊急事態宣言の解除後もテレワークを続けている企業は少なくありません。もはやアフターコロナ時代のスタンダードとなりつつある「在宅」生活。
家で働き、家でくつろぐ、そんな日々をより豊かに、より有意義にするための、6冊の本をご紹介いたします。
テレワークの全て

テレワーク大全
あなたも行っている「テレワーク」、会社の外で仕事をすることだと思っていませんか?重要なのは、デジタル時代の働き方そのものを理解すること。会社でしていた仕事を家にうつすだけでは、かえって問題が増えるだけ。本書を読めば、実態調査から業務改革の先例まで、社員と会社、双方の視点から「テレワーク」のすべてが分かります。テレワークのその先

アフターコロナ見えてきた7つのメガトレンド
様々な仕事が失われ、あるいは停滞した自粛期間、多くの人がこれまでの働き方、そして将来を見つめなおすこととなりました。会社から距離を置ける在宅勤務は、まさにテレワークのその先を見据える良い機会なのかもしれません。そんな過渡期の指針となるこの一冊。業界人へのインタビュー、そして豊富な現地取材から、経済業界の「アフターコロナ」が見えてきます。簡単料理

大原千鶴のすぐごはん冷蔵庫にあるもので
大原千鶴
在宅勤務の意外な課題、それは「食事」かもしれません。UberEatsやテイクアウトに頼ってばかりも嫌だけれど、毎日自炊はハードルが高い……そんな方にぴったりのレシピ集。冷蔵庫に残った素材、調味料をうまく生かし、簡単においしく作れるレシピを集めました。しかも、作業工程はたったの2つ!料理経験のない方でも、今すぐ始められる「毎日の料理」です。簡単外国料理

南インド料理店総料理長が教えるだいたい15分!本格インドカレー
稲田俊輔
「在宅」で外に出る機会が減ると、食べられないのが外国料理。刺激的なスパイスの味わいは、お店じゃないと作れない?いえいえ、この本を読めば、たった15分で本格インドカレーのできあがり。虎ノ門ヒルズにも出店しているエリックサウスの料理長、稲田俊輔氏のレシピはお手軽かつ本格的。マンネリ気味の自炊にインドの香りを加えてみては?体調を整える

[決定版]自宅でかんたん! 体が硬い人のためのヨガ大全
水野健二
家にこもり、デスクワークを続けているとどうしても身体は固まります。運動不足と分かっていても、いったい何から始めたらよいのやら。そんな時、まずは自宅で簡単ヨガ!基本のポーズだけでなく、ポーズができないときにはどうしたらよいのかまで丁寧に解説をしてくれる本書。教室いらずで、マイペースに身体をほぐせる、「在宅」運動にうってつけの一冊です。環境を整える

在宅HACKS!自分史上最高のアウトプットを可能にする新しい働き方
小山龍介
家は本来仕事向きの空間ではありません。自宅を最強のオフィスに変えることで、集中力や生産性はぐっと向上します。本書は環境整備から始まり、行動管理、メンタル、コミュニケーション、果てはキャリアアップの可能性まで……89にもわたる「在宅」のための実践的テクニックを収録。アフターコロナの働き方を最大限活用するための秘訣がここに。環境も、食事も、働き方も、全て自分で選べることが「在宅」の強み。六冊の本と共に、あなただけの最高の職場を作ってみてはいかがでしょうか。
テレワーク大全
日経BP 総合研究所 イノベーションICTラボ日経BP
アフターコロナ 見えてきた7つのメガトレンド
日経クロステック日経BP
大原千鶴のすぐごはん—冷蔵庫にあるもので
大原千鶴高橋書店
だいたい15分!本格インドカレー
稲田俊輔柴田書店
[決定版]体が硬い人のためのヨガ大全—自宅でかんたん!
水野健二PHPエディターズ・グループ
在宅HACKS!- 自分史上最高のアウトプットを可能にする新しい働き方
小山龍介東洋経済新報社
注目の記事
-
11月21日 (火) 更新
六本木アートカレッジ
2022-2023年の六本木アートカレッジ <未来を拡張するゲームチェンジャー>」では、新しい価値を生み出す5名のゲストを招き、トークイベン....
<未来を拡張するゲームチェンジャー>イベントレポート
-
11月21日 (火) 更新
動的書房 ~生物学者・福岡伸一の書棚
目利きの読み手でもある生物学者の福岡伸一が、六本木ヒルズライブラリーのために、特別に選んだ“これだけは読んでおきたい本”“ いま読むべき本”....
-
11月21日 (火) 更新
もっとも書物らしい書物—西洋中世写本の魅力に触れる書籍案内
今回は「もっとも書物らしい書物—西洋中世写本の魅力に触れる書籍案内」と題し、手書きから印刷、そしてデジタルへと変遷してきた「書物」の歴史を辿....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 12月13日 (水) 19:30~21:00
World Report 第6回 アメリカ発 by 渡邊裕子
いま世界の現場で何が起きているのかを、海外在住の日本人ジャーナリスト、起業家、活動家の視点を通して解説し、そこから何が見えるのかを参加者の皆....
「投開票まであと1年!米国大統領選挙を読み解く」
-
開催日 : 12月06日 (水) 18:30~20:00
シリーズ「編集者の視点〜時代を共に創る〜」
本の背景にあるストーリーから仕事のエッセンスを学ぶ「編集者の視点」シリーズ。第5回ゲストは、日本の翻訳出版界のマーケットシェア60%を占める....
第5回 世界とつながる共通言語を求めて
-
開催日 : 12月08日 (金) 18:30~20:00 読書体験会 第3回 / 09月13日 (水) 18:00~19:30 トークイベント ※終了いたしました / 10月18日 (水) 18:30~20:00 読書体験会 第1回 ※終了いたしました / 11月13日 (月) 18:30~20:00 読書体験会 第2回 ※終了いたしました
『スマホ時代の哲学』読書体験会
スマホ時代の課題を哲学の視点を使って考えていく本書『スマホ時代の哲学〜失われた孤独をめぐる冒険〜』。著者の哲学者・谷川嘉浩さんと、人材・組織....