会員制ライブラリー
2016年度前半入会者限定 メンバー交流会 開催レポート
ライブラリーイベント
日時:2016年11月17日(木)19:15~20:30
@カンファレンスルーム7

アカデミーヒルズ ライブラリーのメンバーとしての魅力のひとつにメンバー同志の交流があります。ライブラリーでは、規模もテーマも様々なメンバー交流会を定期的に開催していますが、この日に開催したのは2016年4月から9月までに六本木、アークヒルズ、平河町ライブラリーに入会されたメンバーが対象の「2016年度前半入会者限定メンバー交流会」です。沢山の方に参加いただいたため、この日はスタンディング形式のパーティとなりました。
グループに分かれてのトークタイム!

全部で8つのグループに分かれて、グループごとに各自持ち時間2分程度で名前、職業、ライブラリーに入会したきっかけなどの自己紹介と、各トークタイム事に2つずつ出されるトピックのうちどちらか好きなほうについて話していただきました。トピックは、お話のきっかけになるような簡単なもので、例えば、1回目は「最後の晩餐には何を食べたい?」もしくは「今までに一番泣けた映画は? それは、どんなストーリー?」というようなものです。約15分でグループ全員が話し終わり、1回目のセッションが終了。つづいてグループを移動して、また新たなメンバーと2回目のセッションで同様にお話しいただくという繰り返しで、全部で3回のセッションが終了する頃には、15分間のトークタイム終了をお知らせしてもなかなか話が終わらないような状況でした。
話したことのないメンバーとの出会いの機会
その後のフリートークの時間には、積極的に名刺交換をされて、新しいつながりを増やしていました。また、このようなイベントは六本木、アークヒルズ、平河町のすべてのライブラリーメンバーが対象なので、日頃は顔を合わせる機会の無い、施設間の交流もできる良い機会となりました。
アンケートの回答でも、「とても楽しかった!時間が足りなかった」とか、「もっと頻繁に交流会をやってほしい」などリクエストも寄せられて、ご参加いただいた皆さんにとても満足いただいたようでした。これからも、多様なテーマを設けてメンバーに楽しんでいただける交流会を開催していきますので、お楽しみに!
アンケートの回答でも、「とても楽しかった!時間が足りなかった」とか、「もっと頻繁に交流会をやってほしい」などリクエストも寄せられて、ご参加いただいた皆さんにとても満足いただいたようでした。これからも、多様なテーマを設けてメンバーに楽しんでいただける交流会を開催していきますので、お楽しみに!


注目の記事
-
05月23日 (火) 更新
アートは新しい資本主義を作ることができるのか?
アートを通じて資本主義の先を見据えるアーティスト・長坂真護氏、アートと資本主義の関係を考察されてきた社会学者・毛利嘉孝氏、スイスのビジネスス....
~サステナブル・キャピタリズムの可能性~
-
04月10日 (月) 更新
フィジカルな紙の魅力を再考する「ブックデザイン・アーカイヴス」
美しい書物とは、どのようなものなのでしょうか。 今回は「フィジカルな紙の魅力を再考する~ブックデザイン・アーカイヴス」と題し、私たちが日常....
-
02月13日 (月) 更新
CATALYST BOOKS vol.6
イベント「カタリスト・トーク」の登壇者が紹介する「理解を深める1冊」。今回は、東京大学の小野塚知二さんに3冊ご紹介いただきました。
現在募集中のイベント
-
開催日 : 06月30日 (金) 18:30~20:00
内田和成の『アウトプット思考』新刊イベント
元ボストン・コンサルティング・グループ日本代表、早稲田大学ビジネススクール教授として「知的生産」の最前線で活躍してこられた内田和成さん。最新....
最小のインプットで最大の成果を得る情報活用術
-
開催日 : 06月26日 (月) 19:00~22:00
森美術館開館20周年記念展「ワールド・クラスルーム:現代アートの国語・算数・理科・社会」
今年20周年の節目を迎える森美術館。その記念企画「ワールド・クラスルーム展」を監修したアシスタント・キュレーターの熊倉晴子による展覧会の解説....
アーティストトーク+自由鑑賞
-
開催日 : 06月21日 (水) 19:00~20:00
「懐かしい」をシェアする夜
「青春時代のヒーローは?」「あの時欠かさず見ていたテレビ番組は?」懐かしいものにスポットを当てた交流会を開催!多種多様なメンバーと、それぞれ....