六本木ヒルズライブラリー
トピックス
【エントランスショーケース】本読む姿は美しい / 読書イコノグラフィII
~古今東西の「読書の絵姿」を、ご紹介しています~
更新日 : 2014年07月02日
(水)

49階のエントランスショーケースにて、古今東西の読書の絵姿を、パネルと関連書籍でご紹介しています。
源氏物語絵巻から、レンブラント、フラゴナール、ルノアール、ピカソ、歌麿など、多くの画家たちが題材に本読む姿を選択し、それをキャンヴァスに描くのには、それなりの理由があるのでしょう。
画集を捲ると、実に多くの読書の絵姿が見出されます。その多くは女性の読書姿で、みな一様に美しい。可憐なもの、真摯な雰囲気のもの、妖艶さを漂わせるものもあります。その画風がどうであれ、絵は虚心に鑑賞すべしということが基本でしょう。
源氏物語絵巻から、レンブラント、フラゴナール、ルノアール、ピカソ、歌麿など、多くの画家たちが題材に本読む姿を選択し、それをキャンヴァスに描くのには、それなりの理由があるのでしょう。
画集を捲ると、実に多くの読書の絵姿が見出されます。その多くは女性の読書姿で、みな一様に美しい。可憐なもの、真摯な雰囲気のもの、妖艶さを漂わせるものもあります。その画風がどうであれ、絵は虚心に鑑賞すべしということが基本でしょう。

しかし、私たちは美術展で鑑賞したり、画集を繙いているときに、絵柄が何で、画家はそれをどう描き、何を伝えようとしているのかがいつも気に掛かかります。
電子書籍が隆盛を極めても専用閲読ビューアで電子書籍を読み入っている姿が絵に描かれることはないでしょう。しかし、本、もちろん紙の本(ときには羊皮紙の本)を読む、その一見ありふれた姿は、昔から多く描かれてきました。
電子書籍が隆盛を極めても専用閲読ビューアで電子書籍を読み入っている姿が絵に描かれることはないでしょう。しかし、本、もちろん紙の本(ときには羊皮紙の本)を読む、その一見ありふれた姿は、昔から多く描かれてきました。
それはなぜなのでしょうか。私たちはそれをどう読めばよいのでしょうか。
『隠れ名画の散歩道』(論創社)の著者はそれらに「思索する」姿を見て取っていますが、みなさんは何を感じとられるでしょうか?
展示期間:2014年7月1日~9月末日(予定)
企画・監修:澁川 雅俊 (六本木ライブラリーフェロー)
※本展示は、2011年3月29日~4月末日まで実施した「本読む姿は美しい~読書イコノグラフィⅠ~」の続編となります。
『隠れ名画の散歩道』(論創社)の著者はそれらに「思索する」姿を見て取っていますが、みなさんは何を感じとられるでしょうか?
展示期間:2014年7月1日~9月末日(予定)
企画・監修:澁川 雅俊 (六本木ライブラリーフェロー)
※本展示は、2011年3月29日~4月末日まで実施した「本読む姿は美しい~読書イコノグラフィⅠ~」の続編となります。

注目の記事
-
01月23日 (月) 更新
「アカデミーヒルズ バーチャル背景」公開中!
「書棚」「景色」「イラスト」など、アカデミーヒルズの画像を公開中!今月のバーチャル背景は、六本木ヒルズ49階「六本木ヒルズライブラリー」から....
-
01月23日 (月) 更新
CATALYST BOOKS vol.6
イベント「カタリスト・トーク」の登壇者が紹介する「理解を深める1冊」。今回は、「新記号論」を研究する石田英敬さんに3冊ご紹介いただきました。
-
01月06日 (金) 更新
新しい年、新しい場所ではじめませんか
2023年がスタートしました。今年はどんな年にしたいですか?目標を決められた方も、そうでない方も、アカデミーヒルズのライブラリーで、自分と向....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 03月14日 (火) 18:30~21:00
≪森美術館シニア・キュレーター 近藤健一が解説!≫
本展覧会を監修したキュレーターの近藤健一と出品作家の“やんツーさん”とのアーティストトーク。現代アートへの造詣を深めた後、近藤の解説によるギ....
「六本木クロッシング2022展:往来オーライ!」
アーティストトーク+鑑賞ツアー
-
開催日 : 03月09日 (木) 18:00~19:30
シリーズ「五感でたどる、五感を超える日本の文化」
ロバート キャンベルさんがファシリテーターのシリーズ。第3回ゲストは、2023年に設立20周年を迎えるファッションブランド「ANREALAG....
第3回 衣服がもたらす新しい景色
-
開催日 : 03月07日 (火) 19:00~20:30
<未来を拡張するゲームチェンジャー U-35>Vol.5
ゲストは、ジャグリングパフォーマーとしての視点を切り口に、人間の根源的な好奇心を刺激する現象を追求する藝術家・小野澤峻さん。聞き手は脳科学者....
好奇心の根源に迫る〜共感が生まれる瞬間!〜