会員制ライブラリー
アカデミーヒルズライブラリーの棚がTSUTAYA 神谷町店に登場!!
ライブラリーアドバイザーが選んだ「これだけは読むべき!」ビジネス書40冊
更新日 : 2013年10月22日
(火)

TSUTAYA神谷町店の一角にライブラリーのアドバイザーの小林麻実が選書した棚が登場しました。
今年7月に出版された“ワンランク上をめざすビジネスパーソンの独習がガイド-アカデミーヒルズの会員制六本木ライブラリーに集まる人は何を読んで学んできるのか?-”から38冊、新たに選書した2冊の合計40冊が紹介されています。
神谷町駅に近いエントランスを入ってすぐの右手に設置されています。神谷町駅に行かれる際は、覗いてみてください。11月上旬までの展開です。
今年7月に出版された“ワンランク上をめざすビジネスパーソンの独習がガイド-アカデミーヒルズの会員制六本木ライブラリーに集まる人は何を読んで学んできるのか?-”から38冊、新たに選書した2冊の合計40冊が紹介されています。
神谷町駅に近いエントランスを入ってすぐの右手に設置されています。神谷町駅に行かれる際は、覗いてみてください。11月上旬までの展開です。
◆最新お勧め2冊はこちら
◇戦略思考トレーニング 2
鈴木貴博/日本経済新聞出版社 2013
◇生き心地の良い町 —この自殺率の低さには理由(わけ)がある
岡檀/講談社 2013
鈴木貴博/日本経済新聞出版社 2013
◇生き心地の良い町 —この自殺率の低さには理由(わけ)がある
岡檀/講談社 2013
◆「ワンランク上をめざすビジネスパーソンの独習ガイド」

アカデミーヒルズの会員制 六本木ライブラリーに集まる人は何を読んで学んでいるのか?8つのジャンル 60の基本書/小林 麻実/株式会社ディスカヴァー・トゥエンティワン
著書プロフィール
小林 麻実(こばやし まみ)

アカデミーヒルズ六本木ライブラリーアドバイザー
早稲田大学法学部卒業、同大学院国際経営学修士(MBA)課程を企業勤務中の学生として 初めて一年間で修了。東京大学大学院学際情報学府修士課程修了、同博士課程中退。マッキンゼー・アンド・カンパニーを経て、米国 ユナイテッド・テクノロジーズ社において、世界15万人の社員による情報・知識の交換および創出を目指し、ヴァーチャルライブラリーを推進。これらの経験や研究から「ライブラリーとは、個人が持つ情報を他者と交換・共有することにより、イノベーションを生む場である」というコンセプトを構築し、2002年に森ビル(株)六本木ライブラリーディレクターに就任。「グローバル・アジェンダ・ゼミナール」(アカデミーヒルズ)等を通じて、グローバル人材の開発にも詳しい。専門は組織と個人、情報、コミュニティ・ラーニング。著書に『図書館は コミュニティ創出の「場」ー会員制 ライブラリーの挑戦』等
早稲田大学法学部卒業、同大学院国際経営学修士(MBA)課程を企業勤務中の学生として 初めて一年間で修了。東京大学大学院学際情報学府修士課程修了、同博士課程中退。マッキンゼー・アンド・カンパニーを経て、米国 ユナイテッド・テクノロジーズ社において、世界15万人の社員による情報・知識の交換および創出を目指し、ヴァーチャルライブラリーを推進。これらの経験や研究から「ライブラリーとは、個人が持つ情報を他者と交換・共有することにより、イノベーションを生む場である」というコンセプトを構築し、2002年に森ビル(株)六本木ライブラリーディレクターに就任。「グローバル・アジェンダ・ゼミナール」(アカデミーヒルズ)等を通じて、グローバル人材の開発にも詳しい。専門は組織と個人、情報、コミュニティ・ラーニング。著書に『図書館は コミュニティ創出の「場」ー会員制 ライブラリーの挑戦』等
戦略思考トレーニング 2
鈴木貴博日本経済新聞出版社
生き心地の良い町 —この自殺率の低さには理由(わけ)がある
岡檀講談社
「ワンランク上をめざすビジネスパーソンの独習ガイド」
小林麻実ディスカヴァ−・トゥエンティワン
注目の記事
-
01月23日 (月) 更新
「アカデミーヒルズ バーチャル背景」公開中!
「書棚」「景色」「イラスト」など、アカデミーヒルズの画像を公開中!今月のバーチャル背景は、六本木ヒルズ49階「六本木ヒルズライブラリー」から....
-
01月23日 (月) 更新
CATALYST BOOKS vol.6
イベント「カタリスト・トーク」の登壇者が紹介する「理解を深める1冊」。今回は、「新記号論」を研究する石田英敬さんに3冊ご紹介いただきました。
-
01月06日 (金) 更新
新しい年、新しい場所ではじめませんか
2023年がスタートしました。今年はどんな年にしたいですか?目標を決められた方も、そうでない方も、アカデミーヒルズのライブラリーで、自分と向....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 03月14日 (火) 18:30~21:00
≪森美術館シニア・キュレーター 近藤健一が解説!≫
本展覧会を監修したキュレーターの近藤健一と出品作家の“やんツーさん”とのアーティストトーク。現代アートへの造詣を深めた後、近藤の解説によるギ....
「六本木クロッシング2022展:往来オーライ!」
アーティストトーク+鑑賞ツアー
-
開催日 : 03月09日 (木) 18:00~19:30
シリーズ「五感でたどる、五感を超える日本の文化」
ロバート キャンベルさんがファシリテーターのシリーズ。第3回ゲストは、2023年に設立20周年を迎えるファッションブランド「ANREALAG....
第3回 衣服がもたらす新しい景色
-
開催日 : 03月07日 (火) 19:00~20:30
<未来を拡張するゲームチェンジャー U-35>Vol.5
ゲストは、ジャグリングパフォーマーとしての視点を切り口に、人間の根源的な好奇心を刺激する現象を追求する藝術家・小野澤峻さん。聞き手は脳科学者....
好奇心の根源に迫る〜共感が生まれる瞬間!〜