六本木ヒルズライブラリー
書 籍
今読むべき新刊書籍12冊 -2023年9月-
「個人が力を伸ばしていくための本」、「センスの良さと知性を兼ね備えた本」が続々と入荷している六本木ヒルズライブラリー。今月届いた本は何?
『RISE ラグビー南ア初の黒人主将 シヤ・コリシ自伝』、『消齢化社会』など、新着本からお薦め書籍をご紹介します。


ラグビーに興味がなく、ほとんどルールも理解できない
私さえ、どんどん引き込まれていくストーリー。
"ラグビー南ア初の黒人主将" の自伝は、圧倒的な貧困、
人種問題、アルコール等多くのものと戦いに、
苦しみながら勝ち残ってきた一人の人間の物語。
自身を、生まれついてのスーパーヒーローではなく、
壮絶な努力によってもがきながら結果を残してきた
人物と描くことにより、誰にでも親しみやすい
一冊になっています。
"主将"としてのリーダーシップと、社会改革家としての
意思の力強さに、感銘を受けずにはいられません。
私さえ、どんどん引き込まれていくストーリー。
"ラグビー南ア初の黒人主将" の自伝は、圧倒的な貧困、
人種問題、アルコール等多くのものと戦いに、
苦しみながら勝ち残ってきた一人の人間の物語。
自身を、生まれついてのスーパーヒーローではなく、
壮絶な努力によってもがきながら結果を残してきた
人物と描くことにより、誰にでも親しみやすい
一冊になっています。
"主将"としてのリーダーシップと、社会改革家としての
意思の力強さに、感銘を受けずにはいられません。

日本社会にある「こうすべき」、「こうあるべき」と
いう画一的な価値観が少しは減ってきたのか。
「年相応」や、「~歳だからXXしなさい」という
縛りが緩くなってきたのか。
自分の好みや価値観を追求できる世の中になってきた
おかげで、「80代からプログラミングの勉強を
始めた人。昭和のヒットソングをカラオケで歌う
若者。」のように、年齢に関係なく行動する人が
増えているとか。
その理由は? 今後の動きは ? との分析に
ポジティブな未来が描けそうな気がします。
いう画一的な価値観が少しは減ってきたのか。
「年相応」や、「~歳だからXXしなさい」という
縛りが緩くなってきたのか。
自分の好みや価値観を追求できる世の中になってきた
おかげで、「80代からプログラミングの勉強を
始めた人。昭和のヒットソングをカラオケで歌う
若者。」のように、年齢に関係なく行動する人が
増えているとか。
その理由は? 今後の動きは ? との分析に
ポジティブな未来が描けそうな気がします。
RISE ラグビー南ア初の黒人主将 シヤ・コリシ自伝
シヤ・コリシ東洋館出版社
消齢化社会
博報堂生活総合研究所集英社インターナショナル
「見えない資産」が利益を生む
鈴木健二郎ポプラ社
思い出すこと
ジュンパ・ラヒリ新潮社
LTV(ライフタイムバリュー)の罠
垣内勇威日経BP
誰も国境を知らない
西牟田靖清談社Publico
中流危機
NHKスペシャル取材班講談社
福田村事件
辻野弥生五月書房新社
資本主義の中心で、資本主義を変える
清水大吾NewsPicksパブリッシング
被差別部落に生まれて
黒川みどり岩波書店
図解・気象学入門 改訂版
古川武彦, 大木勇人講談社
NATURE ANATOMY ネイチャー・アナトミー 自然界の解剖図鑑
ジュリア・ロスマン大和書房
注目の記事
-
09月28日 (木) 更新
もっとも書物らしい書物—西洋中世写本の魅力に触れる書籍案内
今回は「もっとも書物らしい書物—西洋中世写本の魅力に触れる書籍案内」と題し、手書きから印刷、そしてデジタルへと変遷してきた「書物」の歴史を辿....
-
09月26日 (火) 更新
六本木アートカレッジ
2022-2023年の六本木アートカレッジ <未来を拡張するゲームチェンジャー>」では、新しい価値を生み出す5名のゲストを招き、トークイベン....
<未来を拡張するゲームチェンジャー>イベントレポート
-
06月08日 (木) 更新
アークヒルズライブラリーのご利用、ありがとうございました
2023年6月30日に閉館するアークヒルズライブラリー。懐かしいイベントや周年パーティー、メンバーの皆さんからの声などをご紹介します。10年....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 10月31日 (火) 19:00~20:30
第2回:日本の政治が目指すべき方向は?
今年で18年目を迎える「カーティス教授の政治シリーズ」。9月に内閣改造を実施した岸田内閣の課題や政策について、1年後に迫ったアメリカ大統領選....
-
開催日 : 10月12日 (木) 18:30~20:00
World Report 第5回 地中海発 by 村山祐介
いま世界の現場で何が起きているのかを、海外在住の日本人ジャーナリスト、起業家、活動家の視点を通して解説し、そこから見えてくるものを参加者の皆....
「欧州を再び揺さぶる移民・難民問題」
-
開催日 : 10月11日 (水) 19:00~20:30
身体の不思議~『ブラック・ジャック』が問いかけたこと~
東京シティビューで開催する「手塚治虫 ブラック・ジャック展」東京会場の公式ファシリテーターを務める宮田裕章氏(慶応義塾大学教授)と全2回のト....