六本木ヒルズライブラリー
書 籍

今読むべき新刊書籍12冊 -2023年9月-

「個人が力を伸ばしていくための本」、「センスの良さと知性を兼ね備えた本」が続々と入荷している六本木ヒルズライブラリー。今月届いた本は何?

RISE ラグビー南ア初の黒人主将 シヤ・コリシ自伝』、消齢化社会など、新着本からお薦め書籍をご紹介します。 







ラグビーに興味がなく、ほとんどルールも理解できない
私さえ、どんどん引き込まれていくストーリー。
 
"ラグビー南ア初の黒人主将" の自伝は、圧倒的な貧困、
人種問題、アルコール等多くのものと戦いに、
苦しみながら勝ち残ってきた一人の人間の物語。
 
自身を、生まれついてのスーパーヒーローではなく、
壮絶な努力によってもがきながら結果を残してきた
人物と描くことにより、誰にでも親しみやすい
一冊になっています。
 
"主将"としてのリーダーシップと、社会改革家としての
意思の力強さに、感銘を受けずにはいられません。






日本社会にある「こうすべき」、「こうあるべき」と
いう画一的な価値観が少しは減ってきたのか。
 
「年相応」や、「~歳だからXXしなさい」という
縛りが緩くなってきたのか。
 
自分の好みや価値観を追求できる世の中になってきた
おかげで、「80代からプログラミングの勉強を
始めた人。昭和のヒットソングをカラオケで歌う
若者。」のように、年齢に関係なく行動する人が
増えているとか。


その理由は? 今後の動きは ? との分析に
ポジティブな未来が描けそうな気がします。


(ライブラリー・アドヴァイザー:小林 麻実



RISE ラグビー南ア初の黒人主将 シヤ・コリシ自伝

シヤ・コリシ
東洋館出版社

消齢化社会

博報堂生活総合研究所
集英社インターナショナル

「見えない資産」が利益を生む

鈴木健二郎
ポプラ社

思い出すこと

ジュンパ・ラヒリ
新潮社

LTV(ライフタイムバリュー)の罠

垣内勇威
日経BP

誰も国境を知らない

西牟田靖
清談社Publico

中流危機

NHKスペシャル取材班
講談社

福田村事件

辻野弥生
五月書房新社

資本主義の中心で、資本主義を変える

清水大吾
NewsPicksパブリッシング

被差別部落に生まれて

黒川みどり
岩波書店

図解・気象学入門 改訂版

古川武彦, 大木勇人
講談社

NATURE ANATOMY ネイチャー・アナトミー 自然界の解剖図鑑

ジュリア・ロスマン
大和書房




六本木ヒルズライブラリー
ライブラリーカフェクローズ情報
メンバーズ・コミュニティとは?
今読むべき新刊書籍12冊