アークヒルズライブラリー
アークヒルズトピックス
アークヒルズライブラリー潜入レポート
更新日 : 2016年04月20日
(水)
写真・文/神田
新しいことに挑戦したり、新しい人との出会いが増える時期です。「働く・学ぶ・交流する」など目的に合わせてご利用いただけるアークヒルズライブラリーを潜入レポートします。
「ヒルズ」の原点、アークヒルズは六本木一丁目駅徒歩すぐ

六本木一丁目駅から直結の歩道

アーク森ビル1階総合受付
古くから大使館やホテルが集まり、国内外の人や文化が活発に行き交ってきたこの地域は、住む人も働く人もどこか洗練された印象を与えます。そんな地域に位置する赤坂アークヒルズは、東京メトロ南北線「六本木一丁目駅」から徒歩すぐです。永田町駅から4分、四谷駅から6分、目黒駅から8分と“意外と近い”。他にも最寄駅として、銀座線の溜池山王駅、日比谷線の神谷町駅から歩けます。
アーク森ビルのセキュリティゲートを通って37階(最上階)へ進みます。外部からの侵入者を防ぐ厳重なセキュリティで安心です。ライブラリーメンバーには、ビルのセキュリティカードが貸与されますが、初めて来館する方や見学にいらした方は、1階の総合受付で身分証明書を提示して入館手続が必要になります。
アーク森ビルのセキュリティゲートを通って37階(最上階)へ進みます。外部からの侵入者を防ぐ厳重なセキュリティで安心です。ライブラリーメンバーには、ビルのセキュリティカードが貸与されますが、初めて来館する方や見学にいらした方は、1階の総合受付で身分証明書を提示して入館手続が必要になります。
朝7時から夜24時まで毎日開館!Wi-Fi完備

37階のアークヒルズライブラリーでは、レセプションスタッフが笑顔で迎えてくれます。
「立地やアクセスのよさ」だけでなく、「落ち着いた雰囲気」や「集中できる環境」が気に入って入会する方が多く、「開館時間の長さ」「設備の充実」や「機能的な空間」、中には「スタッフの感じのよさ」を入会の決め手にあげられる方もいらっしゃいます。
朝7時から夜24時まで毎日開館、Wi-Fi・電源・複合機を完備しているので、勉強や仕事の場としてはもちろん、通勤前や帰りのON/OFFの場、読書、ゆったりと時間を過ごす、など目的はさまざま。それぞれのご利用目的に合わせて使い分けができる3つのスペースが用意されています。
「立地やアクセスのよさ」だけでなく、「落ち着いた雰囲気」や「集中できる環境」が気に入って入会する方が多く、「開館時間の長さ」「設備の充実」や「機能的な空間」、中には「スタッフの感じのよさ」を入会の決め手にあげられる方もいらっしゃいます。
朝7時から夜24時まで毎日開館、Wi-Fi・電源・複合機を完備しているので、勉強や仕事の場としてはもちろん、通勤前や帰りのON/OFFの場、読書、ゆったりと時間を過ごす、など目的はさまざま。それぞれのご利用目的に合わせて使い分けができる3つのスペースが用意されています。
『ワークスペース』の椅子は長時間でも疲れないハーマンミラー社製
集中して勉強や仕事に取り組みたい人には、『ワークスペース』が人気です。資格試験のための勉強や、パソコンを使っての仕事の作業、論文の執筆などで利用される方が多く、長時間座っていても疲れないとハーマンミラー社製のセイルチェアが好評です。
また、全てのデスクにはデスクマットが敷かれていて、音や振動も気にならないよう工夫されています。デスクの奥行が大きく、隣の席との間にパーティションが設置されているので、集中して作業ができます。
また、全てのデスクにはデスクマットが敷かれていて、音や振動も気にならないよう工夫されています。デスクの奥行が大きく、隣の席との間にパーティションが設置されているので、集中して作業ができます。

書棚のある『メンバーズカフェ』は、富士山や東京湾の眺望も楽しめる



窓からの景色がパノラマのように広がる『メンバーズカフェ』。8人掛けの大きなテーブルと1人用のテーブル、コーナーにはソファ席が設置してあり、飲食や携帯電話での通話も可能で、メンバー同士での共同作業も出来るスペースです。
晴れた日には、富士山や東京湾までをも見渡せ、開放感抜群です。朝7時のオープン直後には、出勤前に景色を見ながら朝食をとって一日に備えるメンバーの姿も見られます。空気の澄んだ朝の景色は、気持ちまですっきりとさせてくれそうです。
書棚には、2,000冊以上の本が並びます。最新のビジネス書だけでなく、ライフスタイルや趣味の本など選び抜かれた本からは“今”が見えてきます。ワークスペースで集中した後に、書棚を眺めながら気分転換をしたり、その時の気分でワークスペースとメンバーズカフェを使い分けしているメンバーもいらっしゃいます。
「セレクトされて入荷する本には読みたい本が多い。」というメンバーの声も多く、書籍を購入される方も増えています。メンバーだと蔵書を10%割引で購入できるのも魅力です。
晴れた日には、富士山や東京湾までをも見渡せ、開放感抜群です。朝7時のオープン直後には、出勤前に景色を見ながら朝食をとって一日に備えるメンバーの姿も見られます。空気の澄んだ朝の景色は、気持ちまですっきりとさせてくれそうです。
書棚には、2,000冊以上の本が並びます。最新のビジネス書だけでなく、ライフスタイルや趣味の本など選び抜かれた本からは“今”が見えてきます。ワークスペースで集中した後に、書棚を眺めながら気分転換をしたり、その時の気分でワークスペースとメンバーズカフェを使い分けしているメンバーもいらっしゃいます。
「セレクトされて入荷する本には読みたい本が多い。」というメンバーの声も多く、書籍を購入される方も増えています。メンバーだと蔵書を10%割引で購入できるのも魅力です。
ゲストとの打ち合わせやメンバー同士の交流ができる『シェアラウンジ』


ゲストとの打ち合わせに使えるシェアラウンジは、食事やメンバー同士での歓談などにも利用されていて、ダイニングルームのような雰囲気です。メンバー同士のコミュニティ活動も行われていて、ブリテンボードはメンバーのシェア情報で溢れています。
シェアードウォールには、新着書籍やメンバーの著書、ライブラリーアドバイザー小林麻実のお勧めの新刊、など手にとってみたくなる本がコメントと一緒に並びます。
複合機では、コピー、PCからのプリントアウトに加えて、スキャン機能もご利用いただけるようになりました。
ロッカーがあるので、重い荷物を置いておくことも可能です。(月極め契約制)
シェアードウォールには、新着書籍やメンバーの著書、ライブラリーアドバイザー小林麻実のお勧めの新刊、など手にとってみたくなる本がコメントと一緒に並びます。
複合機では、コピー、PCからのプリントアウトに加えて、スキャン機能もご利用いただけるようになりました。
ロッカーがあるので、重い荷物を置いておくことも可能です。(月極め契約制)

注目の記事
-
01月23日 (月) 更新
「アカデミーヒルズ バーチャル背景」公開中!
「書棚」「景色」「イラスト」など、アカデミーヒルズの画像を公開中!今月のバーチャル背景は、六本木ヒルズ49階「六本木ヒルズライブラリー」から....
-
01月23日 (月) 更新
CATALYST BOOKS vol.6
イベント「カタリスト・トーク」の登壇者が紹介する「理解を深める1冊」。今回は、「新記号論」を研究する石田英敬さんに3冊ご紹介いただきました。
-
01月06日 (金) 更新
新しい年、新しい場所ではじめませんか
2023年がスタートしました。今年はどんな年にしたいですか?目標を決められた方も、そうでない方も、アカデミーヒルズのライブラリーで、自分と向....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 03月14日 (火) 18:30~21:00
≪森美術館シニア・キュレーター 近藤健一が解説!≫
本展覧会を監修したキュレーターの近藤健一と出品作家の“やんツーさん”とのアーティストトーク。現代アートへの造詣を深めた後、近藤の解説によるギ....
「六本木クロッシング2022展:往来オーライ!」
アーティストトーク+鑑賞ツアー
-
開催日 : 03月09日 (木) 18:00~19:30
シリーズ「五感でたどる、五感を超える日本の文化」
ロバート キャンベルさんがファシリテーターのシリーズ。第3回ゲストは、2023年に設立20周年を迎えるファッションブランド「ANREALAG....
第3回 衣服がもたらす新しい景色
-
開催日 : 03月07日 (火) 19:00~20:30
<未来を拡張するゲームチェンジャー U-35>Vol.5
ゲストは、ジャグリングパフォーマーとしての視点を切り口に、人間の根源的な好奇心を刺激する現象を追求する藝術家・小野澤峻さん。聞き手は脳科学者....
好奇心の根源に迫る〜共感が生まれる瞬間!〜