アークヒルズライブラリー
アークヒルズトピックス

イノベーション・エンジン~未来を創るイノベーター~
第3回(4/23)参加者募集中!

更新日 : 2015年04月06日 (月)

文/中村

昨年9月にスタートした「イノベーション・エンジン」。
このイベントは、既存メディアとソーシャルメディアを通じ、独自の視点で情報を伝えているジャーナリストの津田大介氏にモデレーターを務めていただき、様々な業界で新たなムーブメントを起こしている(起こそうとしている)イノベーターをゲストに迎え、その経験を共有します。
第3回の参加者の募集を開始しました!

第3回のテーマは「“デジタル×クリエイティブ”で未来のメディアをつくる」
「SIX」、「SENSORS」の挑戦とは・・・

博報堂から2013年6月にカーブアウトした6人の精鋭クリエイター集団「SIX」。
「クリエイティブの力でもっと世界を変える」、「全身全霊をかけてクリエイティブを生み出す」という想いのもとに活動を行い、世の中にインパクトを与えています。今回はその、SIX代表取締役でクリエティブディレクターの野添剛士氏をお迎えします。先日米国行われた、音楽と映画、テクノロジーのための世界最大規模の祭典SXSWでは、SIXの作品「Lyric Speaker」が日本企業でアジア初の「Best Bootstrap Company」賞を受賞!未来に続く「SIX」の活躍と挑戦についてお伺いします。

もうお一人のゲストは、最先端のテクノロジーによって進化する新たなエンターテインメントを探求するメディアプロジェクト「SENSORS」 のプロデューサーで、クリエイターやスタートアップ企業とコラボレーションし、メディアの枠を超えて新たなモノづくりに挑戦する、日本テレビインターネット事業局加藤友規氏をお迎えいたします。

それぞれの分野で新たなムーブメントを起こし活躍を続けるお二人と、“デジタル×クリエイティブ”の未来、そしてクリエイティブを加速させる“クリエイティブ×ビジネス”の可能性を考えます。

こちらのイベントは、参加者限定50名です。ご参加を希望される方は、下記【開催概要】をお読みいただき、ご応募をお願いいたします。抽選後、当選された方のみメールにてご連絡させていただきます。

【スケジュール】(予定)
19:00 イベント開始
20:15 会場やSNSからの質問タイム
20:30 登壇者を囲んでのサロントーク(懇親会)
21:00 終了
※当日は、19時~20時30分までニコニコ動画にて放送予定。

登壇者紹介

野添剛士 (株式会社SIX 代表取締役 クリエティブディレクター)



博報堂入社後、クリエイターとして活躍。同グループの「SIX」代表取締役社長。For the BrandとFor the Peopleの複眼で、マスメディアでのブランディングから、ソーシャル、体験デザインまで統合的にデザインしていくのが特徴。見かけによらず茶道をたしなみ、好きな言葉は「和敬清寂(わけいせいじゃく)」の元高校球児。Cannes Lions 2013 審査員。主な仕事は、SPACE BALLOON PROJECT、JIM BEAM、Kiss a ZIMA。

加藤友規(日本テレビ放送網株式会社 SENSORS プロデューサー)


東京大学大学院工学系研究科修了。2000年から日本テレビにて、デジタルコンテンツやネットビジネス部門を中心に、新規事業開発や新たなテクノロジーを駆使したクリエイティブの開発に従事。2014年インターネット事業局の立ち上げに伴い、WEBとTVをミックスしたメディアプロジェクト『SENSORS』をプロデュース。異業種クリエイターやスタートアップ企業とコラボレーションした、次世代のエンターテインメントビジネスの開発をテーマに活動中。

津田 大介(ジャーナリスト/メディアアクティビスト)


1973年生まれ。東京都出身。早稲田大学社会科学部卒。 大阪経済大学客員教授。 京都造形芸術大学客員教授。早稲田大学大学院政治学研究科ジャーナリズムコース非常勤講師。東京工業大学リベラルアーツセンター非常勤講師。 テレ朝チャンネル2「津田大介 日本にプラス+」キャスター。J-WAVE「JAM THE WORLD」ナビゲーター。 NHKラジオ第1「すっぴん!」パーソナリティー。一般社団法人インターネットユーザー協会(MIAU)代表理事。メディア、ジャーナリズム、IT・ネットサービス、コンテンツビジネス、著作権問題などを専門分野に執筆活動を行う。ソーシャルメディアを利用した新しいジャーナリズムをさまざまな形で実践。ポップカルチャーのニュースサイト「ナタリー」の創業・運営にも携わる。 世界経済フォーラム(ダボス会議)「ヤング・グローバル・リーダーズ2013」選出。主著に『ウェブで政治を動かす!』(朝日新書)、『動員の革命』(中公新書ラクレ)、『Twitter社会論』(洋泉社新書)、『未来型サバイバル音楽論』(中公新書ラクレ)ほか。2011年9月より週刊有料メールマガジン「メディアの現場」を配信中。

開催概要
申込は、4月15日(水)まで!


※クリックすると画像が拡大します

・開催日時:2015年4月23日(木)19時~
・定員:50名(抽選となります)
・参加費:500円
・主催:森ビル株式会社
・開催場所:アークヒルズサウスタワー3階(港区六本木1-4-5)
・アクセス:東京メトロ南北線「六本木一丁目」駅3番出口 駅直結 / 東京メトロ日比谷線「神谷町」駅 徒歩約10分

≪ご応募はこちら
応募締切:2015年4月15日(水)12:00
当選発表:2015年4月16日(木)
※当選者のみメールにてご連絡します

■アークヒルズライブラリーメンバーには、無料招待枠をご用意しております。
詳細は、マイページをご確認ください。


六本木ヒルズライブラリー
アークヒルズライブラリー見学会
ライブラリーカフェクローズ情報
メンバーズ・コミュニティとは?
今読むべき新刊書籍12冊