アークヒルズライブラリー
アークヒルズトピックス
「ラオス大使館」がシェアードウォールに新参加!
JETRO(日本貿易振興機構)も協力参加
更新日 : 2014年08月27日
(水)
文/神田
“アークヒルズ”という国際色豊かで多様な文化が交流する東京赤坂エリアに位置するライブラリーならではのシンボルとして設置した「シェアードウォール」。全長10メートルに及ぶ棚では、各国の大使館とコラボレートしてその国の歴史や文化、旬の出来事を紹介しています。世界で今何が起こっているのかを考えるきっかけになると同時に、アークヒルズライブラリーのテーマである“シェア”が生まれる場になっています。
ラオスは東南アジア唯一海に面していない国だと知っていますか?

ラオスは5カ国と国境を接する東南アジアの内陸国。国土は日本の本州と同じくらいの広さです。
壮大な遺跡があるわけでもなし、ビーチが広がっているわけでもなし、有名な料理があるわけでもなく、日本からの観光ではなじみの少ない国かもしれません。
かつてはインドシナの戦火に巻き込まれ、近年はアジアの経済危機の影響をストレートに受けたラオスは、現在もなお海外からの経済援助に頼っています。それでも、その中で暮らす人々の心は常に豊かでほほ笑みを絶やさないといいます。
壮大な遺跡があるわけでもなし、ビーチが広がっているわけでもなし、有名な料理があるわけでもなく、日本からの観光ではなじみの少ない国かもしれません。
かつてはインドシナの戦火に巻き込まれ、近年はアジアの経済危機の影響をストレートに受けたラオスは、現在もなお海外からの経済援助に頼っています。それでも、その中で暮らす人々の心は常に豊かでほほ笑みを絶やさないといいます。
JETRO(日本貿易振興機構)が支援事業を実施

ラオスのハンディクラフト製品

日本貿易振興機構(ジェトロ)はラオス政府からの要請に基づき、ラオスのハンディクラフト産業育成および輸出促進を目的とした支援事業を行っています。シェアードウォールにも、実際にラオスで手仕事によって作られているバッグなどを展示いただきました。日本人のデザイナーによるデザインとラオス企業の技術のコラボレーションで生み出されたハンディクラフト製品です。
最近では、ラオスは流通のインフラが整備され、企業の新たな生産拠点として注目されています。一人当たりのGDPも10年間で約4倍になり急速に成長し、日本企業も進出を始めているそうです。
シェアードウォールには、工芸品のほか、書籍やパンフレットも展示しています。ご来館の際には、ぜひご覧ください。
最近では、ラオスは流通のインフラが整備され、企業の新たな生産拠点として注目されています。一人当たりのGDPも10年間で約4倍になり急速に成長し、日本企業も進出を始めているそうです。
シェアードウォールには、工芸品のほか、書籍やパンフレットも展示しています。ご来館の際には、ぜひご覧ください。
注目の記事
-
01月23日 (月) 更新
「アカデミーヒルズ バーチャル背景」公開中!
「書棚」「景色」「イラスト」など、アカデミーヒルズの画像を公開中!今月のバーチャル背景は、六本木ヒルズ49階「六本木ヒルズライブラリー」から....
-
01月23日 (月) 更新
CATALYST BOOKS vol.6
イベント「カタリスト・トーク」の登壇者が紹介する「理解を深める1冊」。今回は、「新記号論」を研究する石田英敬さんに3冊ご紹介いただきました。
-
01月06日 (金) 更新
新しい年、新しい場所ではじめませんか
2023年がスタートしました。今年はどんな年にしたいですか?目標を決められた方も、そうでない方も、アカデミーヒルズのライブラリーで、自分と向....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 03月14日 (火) 18:30~21:00
≪森美術館シニア・キュレーター 近藤健一が解説!≫
本展覧会を監修したキュレーターの近藤健一と出品作家の“やんツーさん”とのアーティストトーク。現代アートへの造詣を深めた後、近藤の解説によるギ....
「六本木クロッシング2022展:往来オーライ!」
アーティストトーク+鑑賞ツアー
-
開催日 : 03月09日 (木) 18:00~19:30
シリーズ「五感でたどる、五感を超える日本の文化」
ロバート キャンベルさんがファシリテーターのシリーズ。第3回ゲストは、2023年に設立20周年を迎えるファッションブランド「ANREALAG....
第3回 衣服がもたらす新しい景色
-
開催日 : 03月07日 (火) 19:00~20:30
<未来を拡張するゲームチェンジャー U-35>Vol.5
ゲストは、ジャグリングパフォーマーとしての視点を切り口に、人間の根源的な好奇心を刺激する現象を追求する藝術家・小野澤峻さん。聞き手は脳科学者....
好奇心の根源に迫る〜共感が生まれる瞬間!〜