アークヒルズライブラリー
アークヒルズトピックス
“シェアードウォールへの納書式”を開催。(2013/9/9)
~「食」に関する書籍を配架~
更新日 : 2013年09月18日
(水)
アークヒルズライブラリーの特徴である「シェアードウォール」へ、“食”に関する書籍を追加しました。アーバンオーガニックラボ(日本文化デザインフォーラム)から、ご提供いただきました。様々な料理・アルコールのレシピ本からテーブルウェア、食育やオーガニックをテーマにした書籍まで、多様な食に関する書籍を配架しました。是非ご覧ください。
シェアードウォールに「食」分野の書籍を追加!

各国の大使館をはじめ、アークヒルズエリアで活躍されている方々にご協力いただき、創り上げているシェアードウォール。
この度、アークヒルズフロントタワーに事務所を構えていらっしゃる水野誠一氏が理事長を務められる「日本文化デザインフォーラム」のラボの1つ「アーバンオーガニックラボ」にご協力をいただき、食に関する書籍を並べました。
この度、アークヒルズフロントタワーに事務所を構えていらっしゃる水野誠一氏が理事長を務められる「日本文化デザインフォーラム」のラボの1つ「アーバンオーガニックラボ」にご協力をいただき、食に関する書籍を並べました。
納書式そして、トークイベントを開催

9月9日(月)には、その納書式および、トークイベントをシェアラウンジで開催。当日は50名以上の方にご参加いただき、時間も延長して盛大に行われました。
トークイベントには、水野誠一氏のほかに、服部幸應氏(学校法人服部学園、服部栄養専門学校 理事長・校長)、瀬古篤子氏(味覚の一週間 事務局長)、マエキタミヤコ氏(株式会社サステナ 代表取締役)にお話いただきました。
水野氏は、「アーバンオーガニックラボ」のマスターでいらっしゃいます。都市のライフスタイルにオーガニック的要素を取り入れることの重要性を発信していらっしゃいます。
服部氏は、日本における「食育」の第一人者。「食育」は、「知育」「徳育」「体育」と同様に、生きる上での基本であると、「食育」の重要性をお話くださいました。
瀬古氏は、「味覚の一週間」の事務局長を務められています。フランスで1990年に始まった「味覚の教育活動」を参考に、2010年から日本でスタートした「味覚の一週間」。2013年の今年は10月21日から“味・味覚”をキーワードに様々なイベントが予定されています。瀬古氏は、甘味、酸味、塩味、苦味の4つに日本独自の「うま味」をプラスした5つの味をしっかりと体験すべきとお話くださいました。
マエキタ氏は、「持続可能な社会」を目指して、「100万人のキャンドルナイト」や「大地を守る会」の活動に協力されていらっしゃいます。イベントでは、「今の日本は“禁止のしつけ”になっている。子供の個性を引き出すしつけが必要なのではないか。」とお話くださいました。
トークイベントには、水野誠一氏のほかに、服部幸應氏(学校法人服部学園、服部栄養専門学校 理事長・校長)、瀬古篤子氏(味覚の一週間 事務局長)、マエキタミヤコ氏(株式会社サステナ 代表取締役)にお話いただきました。
水野氏は、「アーバンオーガニックラボ」のマスターでいらっしゃいます。都市のライフスタイルにオーガニック的要素を取り入れることの重要性を発信していらっしゃいます。
服部氏は、日本における「食育」の第一人者。「食育」は、「知育」「徳育」「体育」と同様に、生きる上での基本であると、「食育」の重要性をお話くださいました。
瀬古氏は、「味覚の一週間」の事務局長を務められています。フランスで1990年に始まった「味覚の教育活動」を参考に、2010年から日本でスタートした「味覚の一週間」。2013年の今年は10月21日から“味・味覚”をキーワードに様々なイベントが予定されています。瀬古氏は、甘味、酸味、塩味、苦味の4つに日本独自の「うま味」をプラスした5つの味をしっかりと体験すべきとお話くださいました。
マエキタ氏は、「持続可能な社会」を目指して、「100万人のキャンドルナイト」や「大地を守る会」の活動に協力されていらっしゃいます。イベントでは、「今の日本は“禁止のしつけ”になっている。子供の個性を引き出すしつけが必要なのではないか。」とお話くださいました。
注目の記事
-
01月23日 (月) 更新
「アカデミーヒルズ バーチャル背景」公開中!
「書棚」「景色」「イラスト」など、アカデミーヒルズの画像を公開中!今月のバーチャル背景は、六本木ヒルズ49階「六本木ヒルズライブラリー」から....
-
01月23日 (月) 更新
CATALYST BOOKS vol.6
イベント「カタリスト・トーク」の登壇者が紹介する「理解を深める1冊」。今回は、「新記号論」を研究する石田英敬さんに3冊ご紹介いただきました。
-
01月06日 (金) 更新
新しい年、新しい場所ではじめませんか
2023年がスタートしました。今年はどんな年にしたいですか?目標を決められた方も、そうでない方も、アカデミーヒルズのライブラリーで、自分と向....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 03月14日 (火) 18:30~21:00
≪森美術館シニア・キュレーター 近藤健一が解説!≫
本展覧会を監修したキュレーターの近藤健一と出品作家の“やんツーさん”とのアーティストトーク。現代アートへの造詣を深めた後、近藤の解説によるギ....
「六本木クロッシング2022展:往来オーライ!」
アーティストトーク+鑑賞ツアー
-
開催日 : 03月09日 (木) 18:00~19:30
シリーズ「五感でたどる、五感を超える日本の文化」
ロバート キャンベルさんがファシリテーターのシリーズ。第3回ゲストは、2023年に設立20周年を迎えるファッションブランド「ANREALAG....
第3回 衣服がもたらす新しい景色
-
開催日 : 03月07日 (火) 19:00~20:30
<未来を拡張するゲームチェンジャー U-35>Vol.5
ゲストは、ジャグリングパフォーマーとしての視点を切り口に、人間の根源的な好奇心を刺激する現象を追求する藝術家・小野澤峻さん。聞き手は脳科学者....
好奇心の根源に迫る〜共感が生まれる瞬間!〜