日本元気塾
米倉塾の活動報告
日本元気塾
更新日 : 2009年10月28日
(水)
第6回 2009.9.14(月)
講義レポート
6チームのプレゼン大会第2弾。現代が抱える「ニート、引きこもり問題」に取組むNPO法人のあり方について、議論が白熱しました。

■ 概要
内 容: 6チームに分かれてのプレゼン
テーマ: 「育て上げ」ネット」の成長課題を抽出して、それに対する最も有効な施策を提案する
時 間: <発表>各班10分 <質疑応答>5分
内 容: 6チームに分かれてのプレゼン
テーマ: 「育て上げ」ネット」の成長課題を抽出して、それに対する最も有効な施策を提案する
時 間: <発表>各班10分 <質疑応答>5分
各班の発表

■ 1班
【課題】「ミッション経営から理念経営へ
【施策】非固定拠点型ジョブトレ、地域商店街とのアライアンス、自前主義から脱却、強み以外はサポーターを活用する。
質問&意見
・P:ポジションニング、リソース(強み)から考える。
・社会貢献が認められる(認定)社会にならないとボランティアが増えない。
■ 2班
【課題】「支援者を支援する」という観点を持つ
【施策】持続可能な支援を可能とするため、ビジネスを取り入れる。安定的収益の確保→食の移動販売(例 クレープ販売)
質問&意見:
・実際に事業の活動を誰がやるのか?
・提携(またはフランチャイズ)する企業の意欲による。
■ 3班
【課題】「引きこもり」と「就労意欲がある若者」を分けた対応
【施策】社会問題はを社会問題を通じて解決する。 「ライフスタイル」に焦点を当て、地方で働く地域活性化と連携した活動を行う
質問&意見:
・若者が地方へ行くかどうか。農業はきついからやならないのではないか。
■ 4班
【課題】ミッションが不明確/世間に具体的な行動を促進させることが必要
【施策】WEBサイトの洗練度のレベルアップ(SEO対策、活動のわかりやすさ)。最低レベルの生活を超えて、信頼・夢・希望を持てる活動を。
質問&意見:
・HPの手直しはすぐにでもやるべき!
・もちろん環境を整えることは必須だが、育て上げネットが担うべき範囲はどこまでか。
■ 5班
【課題】 現状の収益力で事業としての継続性が保てるのか
【施策】必要としてくれる人を増やす。バーチャルキッザニア(大人版) 仕事経験をWebで知ることができる。保育園の業務支援。
質問&意見:
・保育園の業務支援は、毎月払いで、人手が足りなくなったときにサポートする。
・保険型収入ができる良いのでは。
■ 6班
【課題】使命が強みの把握が曖昧。自分たちが何をすべきかということに特化
【施策】ニートとその親に対してのスクーリング領域への特化。→別の分野は他と組むことで活動の展開
質問&意見:
・強みを生かす観点は重要。
・提携に至るのは容易ではなく、ハードルがあるのでは?
■ 結果
投票の結果、代表プレゼンをできるグループは、1班と5班。
今回の議論の内容や、他チームの提案内容からもよいものを取り込みながら、2週間でプレゼンをまとめます。
【課題】「ミッション経営から理念経営へ
【施策】非固定拠点型ジョブトレ、地域商店街とのアライアンス、自前主義から脱却、強み以外はサポーターを活用する。
質問&意見
・P:ポジションニング、リソース(強み)から考える。
・社会貢献が認められる(認定)社会にならないとボランティアが増えない。
■ 2班
【課題】「支援者を支援する」という観点を持つ
【施策】持続可能な支援を可能とするため、ビジネスを取り入れる。安定的収益の確保→食の移動販売(例 クレープ販売)
質問&意見:
・実際に事業の活動を誰がやるのか?
・提携(またはフランチャイズ)する企業の意欲による。
■ 3班
【課題】「引きこもり」と「就労意欲がある若者」を分けた対応
【施策】社会問題はを社会問題を通じて解決する。 「ライフスタイル」に焦点を当て、地方で働く地域活性化と連携した活動を行う
質問&意見:
・若者が地方へ行くかどうか。農業はきついからやならないのではないか。
■ 4班
【課題】ミッションが不明確/世間に具体的な行動を促進させることが必要
【施策】WEBサイトの洗練度のレベルアップ(SEO対策、活動のわかりやすさ)。最低レベルの生活を超えて、信頼・夢・希望を持てる活動を。
質問&意見:
・HPの手直しはすぐにでもやるべき!
・もちろん環境を整えることは必須だが、育て上げネットが担うべき範囲はどこまでか。
■ 5班
【課題】 現状の収益力で事業としての継続性が保てるのか
【施策】必要としてくれる人を増やす。バーチャルキッザニア(大人版) 仕事経験をWebで知ることができる。保育園の業務支援。
質問&意見:
・保育園の業務支援は、毎月払いで、人手が足りなくなったときにサポートする。
・保険型収入ができる良いのでは。
■ 6班
【課題】使命が強みの把握が曖昧。自分たちが何をすべきかということに特化
【施策】ニートとその親に対してのスクーリング領域への特化。→別の分野は他と組むことで活動の展開
質問&意見:
・強みを生かす観点は重要。
・提携に至るのは容易ではなく、ハードルがあるのでは?
■ 結果
投票の結果、代表プレゼンをできるグループは、1班と5班。
今回の議論の内容や、他チームの提案内容からもよいものを取り込みながら、2週間でプレゼンをまとめます。
感想 -講義を終えて-
レポート担当者、嶋さん、三浦さんの所感
●嶋さん
今回の発表では組織の課題点として、大きく2つの着目点があったと思う。
「活動内容を改善し、活動の質を高めていくこと」または、「組織の活動を継続させるために何をするか」。
いずれにせよ、私たちの提案を受け、工藤さん(NPO法人「育て上げ」ネット理事長)がすぐにでも行動する気が起こるように実現性を高めた提案であることが重要だと感じた。
また、ニートが社会問題として対策される今日では、一組織のみでその問題全体に対応していくことは難しい。その為世間に認知され、また共感を得られるような組織であるも必要だと思う。
●三浦さん
NPOが独力で事業を持続することの大変さが良くわかった。
現状の事業改善や新規の事業拡張等、アイディアは様々でたが、育て上げネットに委ねるだけではダメだ。
ニートが増加している社会問題を構造的に捉え、発生する原因と増加した結果、どのような影響が発生するのかという理解を私たちはしなければならない。そして、社会問題を正しく認識し、自分ができる範囲のことで影響を与える行動をとることが、育て上げネットの成長を押し上げることに繋がると思った。
今回の発表では組織の課題点として、大きく2つの着目点があったと思う。
「活動内容を改善し、活動の質を高めていくこと」または、「組織の活動を継続させるために何をするか」。
いずれにせよ、私たちの提案を受け、工藤さん(NPO法人「育て上げ」ネット理事長)がすぐにでも行動する気が起こるように実現性を高めた提案であることが重要だと感じた。
また、ニートが社会問題として対策される今日では、一組織のみでその問題全体に対応していくことは難しい。その為世間に認知され、また共感を得られるような組織であるも必要だと思う。
●三浦さん
NPOが独力で事業を持続することの大変さが良くわかった。
現状の事業改善や新規の事業拡張等、アイディアは様々でたが、育て上げネットに委ねるだけではダメだ。
ニートが増加している社会問題を構造的に捉え、発生する原因と増加した結果、どのような影響が発生するのかという理解を私たちはしなければならない。そして、社会問題を正しく認識し、自分ができる範囲のことで影響を与える行動をとることが、育て上げネットの成長を押し上げることに繋がると思った。
講師コメント
今回の講義を通じて、どのように感じたのでしょうか?
元気塾のプレゼンは、「こんな手があります。」「こういうのやったら?」というだけではダメ。言うだけなら誰でもできます。
人手やお金の問題もあり、やりたくても出来ないNPO/NGOの人々に、「なるほど」「助かる」と言わせるアイデアを考えて下さい。
「この案だったら私はこんな形で協力が出来ます。他にも協力していくれるところがこれだけあります。だからやってみましょう」と具体的に提示をしていきましょう。
想いを形にするプレゼンが元気塾の基本です。米倉塾の塾生にはそれを期待しています。
人手やお金の問題もあり、やりたくても出来ないNPO/NGOの人々に、「なるほど」「助かる」と言わせるアイデアを考えて下さい。
「この案だったら私はこんな形で協力が出来ます。他にも協力していくれるところがこれだけあります。だからやってみましょう」と具体的に提示をしていきましょう。
想いを形にするプレゼンが元気塾の基本です。米倉塾の塾生にはそれを期待しています。
定点観測
アンケート集計

※数値はオンラインの出席者アンケートより
日本元気塾では、講義後に出席者へのアンケートを実施しています。出席率、元気度を毎回集計し、報告いたします。
米倉塾の活動報告 インデックス
-
第1回 2009.6.22(月)
2009年07月01日 (水)
-
第2回 2009.7.6(月)
2009年07月24日 (金)
-
第3回 2009.7.27(月)
2009年08月10日 (月)
-
第4回 2009.8.3(月)
2009年09月08日 (火)
-
第5回 2009.8.31(月)
2009年09月30日 (水)
-
第6回 2009.9.14(月)
2009年10月28日 (水)
-
第7回 2009.9.28(月)
2009年11月11日 (水)
-
第8回 2009.10.5(月)
2009年12月02日 (水)
-
第9回 2009.11.2(月)
2010年01月20日 (水)
-
第10回 2009.11.9(月)
2010年02月03日 (水)
-
第11回 2009.11.30(月)
2010年02月10日 (水)
-
第12回 2009.12.7(月)
2010年02月24日 (水)
-
第13回 2009.12.14(月)
2010年03月10日 (水)
-
第14回 2010.2.1(月)
2010年05月26日 (水)
-
第15回 2010.2.22(月)
2010年05月12日 (水)
-
第16回 2010.3.8(月)
2010年05月19日 (水)
-
第17回 2010.3.29(月)
2010年06月09日 (水)
-
第18回 2010.4.12(月)
2010年07月07日 (水)
-
第19回 2010.4.26(月)
2010年07月14日 (水)
注目の記事
-
01月07日 (月) 更新
新年のご挨拶
竹中平蔵・アカデミーヒルズ理事長より、2019年 新春のごあいさつをいたします。
<2019年:変化こそ、唯一の永遠である>
-
12月19日 (水) 更新
イノベーターとしての人間・松下幸之助
2018年に創業100周年を迎えたパナソニックの創業者・松下幸之助の人生に、米倉誠一郎氏が松本晃氏と共に迫ります。また、竹中平蔵氏にモデレー....
-
12月19日 (水) 更新
音楽と物語と生きること
働き方や生き方、グローバル化の進む世界での指針のあり方を考えるセミナーシリーズ<音楽と物語で世界をつなぐ>が、「どのような想いで創られたのか....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 03月29日 (金) 19:00~20:30
コーチング ~スポーツ vs ビジネス~
コーチングとは「人の目標達成を支援する」ことを目指しますが、スポーツ界とビジネス界では実際の具体的手法やスキルは異なります。本セミナーでは、....
-
開催日 : 03月15日 (金) 19:00~20:30
みんなで語ろうフライデーナイト トライアル
アカデミーヒルズは新しいイベントにチャレンジします。 それは、スピーカーと参加者がフラットに一体となって知恵を深めていくミーティング。 トラ....
-
開催日 : 03月08日 (金) 19:00~20:30
みんなで語ろうフライデーナイト トライアル
アカデミーヒルズは新しいイベントにチャレンジします。 それは、スピーカーと参加者がフラットに一体となって知恵を深めていくミーティング。 トラ....