2018年の活動レポート
日本は新しいテクノロジー・スタートアップに寛容だった!? ~強さの源泉は Stay Fearless, Stay Positive マインド~
Gajan Mohanarajah (Rapyuta Robotics 代表取締役CEO)
石倉洋子 (一橋大学名誉教授)
全く新しいテクノロジーでロボットと私たちの生活を一変させる可能性を秘めるラピュタ・ロボティクス。世界初の技術を実用化させることの困難を乗り越えるために必要なこと、そして、起業環境という視点からみる日本の新たな一面とは?

「とにかく自分でやってみることが唯一の学ぶ道」 ~石倉洋子のグローバル・ゼミ(GAS)2018 が開講!~
Global Agenda Seminar (グローバル・ゼミ/GAS)2018が開講!今期のテーマは「Learning by Doing」。石倉洋子先生とゲストの小田康之さんのファシリテーションによって、グローバルに活躍するために必要なことについて、受講生が活発に議論しました。

ロジカルに議論を組み立てるトレーニング ~石倉洋子のグローバル・ゼミ(GAS)2018 第2回目セッション~
Global Agenda Seminar (グローバル・ゼミ/GAS)2018 Session 2 では、「移民政策」と「働き方改革」をテーマに肯定側と否定側に分かれてディベートを実践しました。ディベート初心者が多い中、やってみて初めて分かったこととは?

世界を巻き込む表現力 ~石倉洋子のグローバル・ゼミ(GAS)2018 第3回目セッション~
Global Agenda Seminar (グローバル・ゼミ/GAS)2018 Session 3 では、安倍晋三・内閣総理大臣の演説やスピーチをお書きになっている内閣官房参与、慶應義塾大学大学院教授の谷口智彦氏をゲスト講師に迎え、「世界を巻き込む表現力」というテーマで講義頂きました!

オーディエンスを惹きつける極意は「自分らしさ」を表現すること ~石倉洋子のグローバル・ゼミ(GAS)2018 第4回目セッション~
Global Agenda Seminar (グローバル・ゼミ/GAS)2018 Session 4 では、オーディエンスを惹きつけるためのスピーチの極意を学びました。そこでのキーワードは「自分らしさ」です。

メッセージの本質、スピーチの根本を考える ~石倉洋子のグローバル・ゼミ(GAS)2018 第5回目セッション~
これまでの学びを活かして、いよいよイニシャルアウトプットを披露することになったゼミ生たち。"もし15歳の自分にアドバイスできるとしたら、何を言いますか? "というテーマで各人がスピーチを行いました。そこから見えてきたものとは?

世界中の誰にでもメッセージを伝えられるとしたら、誰に何を言いますか? ~石倉洋子のグローバル・ゼミ(GAS)2018 最終回セッション~
これまでの学びを活かして、ついにファイナルアウトプットを披露することになったゼミ生たち。"世界に伝わる自分だけのメッセージ"というテーマでスピーチを行いました。そこから見えてきたものとは?

注目の記事
-
01月07日 (月) 更新
新年のご挨拶
竹中平蔵・アカデミーヒルズ理事長より、2019年 新春のごあいさつをいたします。
<2019年:変化こそ、唯一の永遠である>
-
12月19日 (水) 更新
イノベーターとしての人間・松下幸之助
2018年に創業100周年を迎えたパナソニックの創業者・松下幸之助の人生に、米倉誠一郎氏が松本晃氏と共に迫ります。また、竹中平蔵氏にモデレー....
-
12月19日 (水) 更新
音楽と物語と生きること
働き方や生き方、グローバル化の進む世界での指針のあり方を考えるセミナーシリーズ<音楽と物語で世界をつなぐ>が、「どのような想いで創られたのか....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 03月29日 (金) 19:00~20:30
コーチング ~スポーツ vs ビジネス~
コーチングとは「人の目標達成を支援する」ことを目指しますが、スポーツ界とビジネス界では実際の具体的手法やスキルは異なります。本セミナーでは、....
-
開催日 : 03月15日 (金) 19:00~20:30
みんなで語ろうフライデーナイト トライアル
アカデミーヒルズは新しいイベントにチャレンジします。 それは、スピーカーと参加者がフラットに一体となって知恵を深めていくミーティング。 トラ....
-
開催日 : 03月08日 (金) 19:00~20:30
みんなで語ろうフライデーナイト トライアル
アカデミーヒルズは新しいイベントにチャレンジします。 それは、スピーカーと参加者がフラットに一体となって知恵を深めていくミーティング。 トラ....