セミナー・イベント

森美術館「メタボリズムの未来都市展:戦後日本・今甦る復興の夢とビジョン」 パブリックプログラム
シンポジウム第5回「空間から環境へ:同時代のインターメディアな活動と万博」

カルチャー&ライフスタイル 建築・デザイン

日時

2011年12月18日 (日)   14:00-16:00
終了しています

内容

山口勝弘 《装置(作品)》
1967年 所蔵:NST
(寄託:新潟県立近代美術館)
20世紀後半、日本は戦後の荒廃から立ち直り、世界でも類をみない急速な経済成長を遂げました。その過程で、新しい建築と都市を提案し、世界の建築史においても重要な足跡を残した一群の人々がいました。森美術館で開催される「メタボリズムの未来都市展」は、この日本の現代建築の源流を初めて系統的に評価する試みです。建築・都市計画の分野を超えた幅広い観客が訪れる森美術館では、本展を通して戦後日本の輝ける時代が具体的な切り口から広く見つめ直されることになります。会期中に開催されるシンポジウムでは、この建築と都市のムーブメントと社会との繋がりを様々な角度から捉え、今日の我々自身がそこから具体的な何かを学びとれる場となるでしょう。

メタボリズムが全盛を極めた1960年代は、美術、音楽などさまざまな芸術ジャンルが従来の領域を超えて活動したインターメディアな時代でもありました。なかでも、「環境(エンバイロメント)」の概念は彼らの活動をつなぐキーワードのひとつであり、それは1966年の「空間から環境へ」展を経て、1970年の大阪万博で結晶化されたといえます。本シンポジウムでは、まさにその渦中にいたクリエイターを中心に、当時の「環境」の背景や多角的な解釈、メタボリズムの概念との親和性、70年万博における広がりを検証し、そこから半世紀後の現代に生きる私たちがどのような精神を継承できるのかを議論します。

※日英同時通訳付
※手話同時通訳をご希望の方は12月12日(月)までにppevent-mam@mori.co.jpへご連絡ください。


講師紹介

スピーカー
浅田 彰 (あさだ・あきら)
京都造形芸術大学大学院長

1957年生まれ。1981年京都大学大学院経済学研究科博士課程中退。京都大学経済研究所准教授を経て現在に至る。哲学、思想史、音楽、舞踏、芸術、映画、文学、建築ほかさまざまな分野で批評活動を展開している。主な著書に『構造と力』(勁草書房、1983年)、『逃走論』(筑摩書房、1984年)のほか、『ヘルメスの音楽』(筑摩書房、1985年)、『映画の世紀末』(新潮社、2000年)、対談集に『「歴史の終わり」を超えて』(小学館、1994年)、『20世紀文化の臨界』(青土社、2000年)、『憂国呆談』シリーズなどがある。『Inter Communication』や『批評空間』の編集委員も務めた。

すべて読む 閉じる

スピーカー
井口壽乃 (いぐち・としの)
埼玉大学教養学部教授

専門はアヴァンギャルド芸術論およびデザイン史。主な著作に『ハンガリー・アヴァンギャルド:MAとモホイ=ナジ』(彩流社、2000年)、『アヴァンギャルド宣言:中東欧のモダニズム』(三元社、2005年)、『大阪万博に向かって:日本の前衛芸術とアート・アンド・テクノロジー』(ベオグラード大学出版、2011年)。「モホイ=ナジ イン・モーション展」(神奈川県立近代美術館・葉山ほか、2011年)の監修を務める。

すべて読む 閉じる

スピーカー
磯崎 新 (いそざき・あらた)
建築家

1931年大分県生まれ。1963年磯崎新アトリエ設立。代表的な建築作品に《大分県立中央図書館》(現アートプラザ、1966年)、《群馬県立近代美術館》(1974年)、《ロサンゼルス現代美術館》(1986年)、《バルセロナ市オリンピック・スポーツホール》(1990年)、《なら100年会館》(1998年)、《北京中央美術学院美術館》(2008年)、《ヒマラヤ・センター》(2011年)、《カタール国立コンベンションセンター》(2011年)など。著書に『空間へ』(美術出版社、1971年)、『UNBUILT/反建築史』(TOTO出版、2001年)、『建築における「日本的なもの」』(新潮社、2003年)、『日本の建築遺産12選 語りなおし日本建築史』(新潮社、2011年)など多数。

※写真:香港日瀚国際文化有限公司

すべて読む 閉じる

一柳 慧 (いちやなぎ・とし)
作曲家、ピアニスト

1933年兵庫県生まれ。作曲を平尾貴四男、ジョン・ケージ、ピアノを原智恵子、ヴィヴェレッジ・ウェブスターらに師事。1950 年代後半からニューヨークを中心に、ケージ、デヴィッド・テュードアらと実験的音楽活動を展開。61 年帰国、偶然性や図形楽譜を用いた作品と、欧米の新しい音楽の紹介と演奏によって、さまざまな分野に強い刺激を与える。常に日本音楽界の中心として活動を続け、これまでに尾高賞を4 回、フランス文化勲章(1985 年)、毎日芸術賞(1988 年)、京都音楽大賞(1988 年)、紫綬褒章(1999 年)、サントリー音楽賞(2002 年)など受賞多数。作品はオペラ、交響曲、協奏曲、電子コンピューター音楽、雅楽、聲明など多岐に渡っており、ベルリン・フェスティバル、ウィーン・モデルン、オランダ・フェスティバル、フィンランド・フェスティバルからの委嘱や招聘も数多く受けている。現在、神奈川芸術文化財団芸術総監督、アンサンブル・ニュー・トラディション総合ディレクター、トーキョーワンダーサイト・スーパーバイザーなどを務める。2008 年より文化功労者。

すべて読む 閉じる

山口勝弘 (やまぐち・かつひろ)
美術家

1928年東京生まれ。1948年日本大学法学部に入学し、翌年には第1回読売アンデパンダン展に出品、同年池田龍雄、瀬木慎一らと「世紀の会」を結成。1951年実験工房で《ヴィトリーヌ》を発表。1966年には代表作《Cの関係》を発表。1968年磯崎新らと環境計画を設立。1970年の日本万国博覧会では《三井グループ館》のプロデュースを担当すると共に、自ら《光の立方体》を発表した。1974年筑波大学教授。戦後、多くの前衛芸術運動に参加し、メディアアート会を牽引した。

※写真:Saito Sadamu

すべて読む 閉じる

モデレーター
片岡真実 (かたおか・まみ)
森美術館 副館長兼チーフ・キュレーター

ニッセイ基礎研究所都市開発部、東京オペラシティアートギャラリー・チーフキュレーターを経て、2003年より森美術館。2007〜09年はヘイワード・ギャラリー(ロンドン)国際キュレーター兼務。第9回光州ビエンナーレ(韓国、2012)共同芸術監督、第21回シドニー・ビエンナーレ芸術監督(2018)。CIMAM(国際美術館会議)理事、京都造形芸術大学大学院教授。日本及びアジアの現代アートを中心に企画・執筆・講演等多数。

すべて読む 閉じる

講座趣旨

※森美術館とは




文化都心 六本木ヒルズのシンボルとして、森タワーの最上階に位置する美術館。
「現代性」と「国際性」をテーマに、現代アート、ファッション、建築、デザイン、写真、映像など様々なジャンルの斬新な展覧会を開催しています。
展覧会会期中は休館日がなく、また22時まで開館(火曜日を除く)しているほか、同じチケットで展望台 東京シティビューにも入館できます。


※MAMCメンバーとは
MAMC(マムシー)メンバーとは、森美術館(Mori Art Museum)と、現代(Contemporary)美術を、よりお楽しみいただくためのメンバーシップ。展覧会の無料入館や、メンバーイベントへのご案内など、特典を多数ご用意しています。
MAMCメンバーの詳細は、森美術館ウェブサイトをご覧ください。


募集要項

日時 2011年12月18日 (日)   14:00-16:00
受講料 料金(税込):一般2,000円 

※一般の方のみ受付します。
「森美術館MAMCメンバー(個人・法人)」の方は、こちらよりお申込ください。


定員 150名(要予約)

注意事項

複数名で一緒にご参加いただく場合にも、一括でお申込を頂くことはできません。お一人様ずつWEB上のお申込みフォームよりご登録いただくことにより、お席を確保させて頂いております。
恐れ入りますが、参加されるご本人にお申込いただくか、又は代理でご参加者の情報をご登録下さいますようお願い申し上げます。
尚、その際に同一のメールアドレスはご利用いただけません。必ず人数分のメールアドレスをお手元にご用意の上お申込ください。

主催
会場 アカデミーヒルズ49(東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー49階) 

※申し込み締切:2011年12月16日(金)15:00
※当日の受付は13:30より開始します。

お支払い方法

クレジットカードによるお支払いのみです。
※いかなる理由においても、お申し込み後のキャンセル及び返金は承っておりません。
※森美術館のセミナーは1回ごとに異なるセミナーになりますので、日程の振り替え、変更は承ることはできかねます。お申し込みの際にはご注意ください。
※クレジットカードはVISA、MASTER、JCB、AMERICAN EXPRESSのみのお取扱となります。
※お支払方法は「一回払い」のみとなります。(「リボルビング払い」「分割払い」等はご利用いただけません)


【その他】
※領収証をご希望の方は、「申込画面」内の<請求書・領収証発行>欄でラジオボタンの「WEB上で発行する」をお選び下さい。
「WEB上で発行する」をお選びいただきますと申込完了後に、領収証のダウンロード画面が表示されます。ダウンロード画面を一旦閉じると再度ダウンロード画面に戻ることが出来ませんのでご注意ください。

森美術館展覧会情報

「メタボリズムの未来都市展:戦後日本・今甦る復興の夢とビジョン」 会期:2011年9月17日(土)-2012年1月15日(日)
「メタボリズムの未来都市展:戦後日本・今甦る復興の夢とビジョン」 会期:2011年9月17日(土)-2012年1月15日(日)

建築家たちが夢見た理想の都市像「メタボリズム」を振り返る、初の展覧会
1960年代の日本で、丹下健三に強い影響を受けた、黒川紀章、菊竹清訓、槇文彦といった建築家たちを中心に展開された建築運動「メタボリズム」。本展覧会は世界で初めて、メタボリズムを総括する展覧会になります。日本が大きな転換点に直面している今だからこそ知りたい、建築や都市のヒントが詰まっています。


「MAMプロジェクト015:ツァン・キンワー」 会期:2011年9月17日(土)-2012年1月15日(日)
「MAMプロジェクト015:ツァン・キンワー」 会期:2011年9月17日(土)-2012年1月15日(日)

香港在住のツァン・キンワーは、美しい壁紙のように見える文字のインスタレーションや、投影された文字が生き物のようにうごめきながら壁や床を埋め尽くす映像作品を制作します。一見華やかで楽しげなツァンの作品の中には、現代社会における様々な問題に対する鋭い指摘や疑問が隠されています。迫り来る文字の嵐に身をおくとき、私たちは意味の深みや多義性を感じつつ、文字との新たな出会いを体験することになるでしょう。




石倉洋子のグローバル・ゼミ
六本木アートカレッジ
Friday Night
六本木アートカレッジ
66 BOOK CLUB